HP -16C プログラマー向け電卓

イメージ 1
 
イメージ 2
 
  張り紙のP~は気にしないでね。。下に俺の名前が張ってある。
 
HP-16Cは1980年代に活躍していた電卓で当時はプログラマー向け機能満載が売りだった。
俺はデジタル回路の設計用に購入。。当時 5万円??。。覚えてないけど高かった~~事だけは覚えている。
 
電卓機能は
   ・16進→2進までの基数で計算が出来る。
   ・各種論理演算が出来る。
   ・プログラム可能。
   ・キー操作が逆ポーランド法。
でいわゆる当時はやりのポケットコンピュータであった。
ところが、当時は駆動用の電池の入手が困難で。。電池切れと共に使用しなくなった。
 
半年前にHP-16C向けの電池を見つけてから再び使い始め。。
  →なんかのゲーム機と同じ型番の電池で入手が容易になっていた。
 
更に、本日めでたく取り扱い説明書をHPのHP上で発見!!!しかも日本語
さすがHPサポートがいいね!!
 
中を見ると横河・ヒューレット・パッカード(株)となっている。
年代をかんじるね!
 
ヤフオクを見るとHP-16C 即決価格 10万円!!
 当時のx2かよ
 
それは良いとして、最近使用頻度が高くなっています。
何良いのかて。。
 ・変換一発 HEX->DECの変換がキー一発で出来る
    普通の電卓はFキーを押してから基数を選択できるが
     HP-16CはHEX,DEC,OCT,BINのキーが用意されている。
 ・幅指定可能  例えば 10bit 幅のHEX(001)を2’S変換するとき
    普通の電卓   FFFFFFFFFとかFがいっぱい出てくるが
    HP-16Cなら  3FF  きっちり出るので解りやすい!!
    最近の電卓は昔と操作法が変わって使えません。。操作を覚えることが未だに出来ません。。汗)
    逆ポーランド法 →これを忘れるようじゃ日本人じゃないね!!
 
EDAtoolの発達でもう使わないだろうと思っていたが。。toolの谷間て言うのがあり
結構便利に使用しています。。
例えば FFT回路の計算結果とScilab出力の結果をつきあわせる時に使用する
プログラム開発とかに。。便利~~です。
 
  ヤフオクで10万!!でも売りません。