PE 力糸(テーパーライン)製作

先日 カレイを釣りに行ったときに根掛かりで力糸からをロスト。。がっくり)
しかもPE製の力糸で\1000弱で購入したもの。。ああ~~後悔先に立たず
ナイロン製にしとけば。。
 
千円も出して再購入。。と思ったけど以前より気になっていた自作力糸を試してみることにした。
 
 ちなみにPEはポリエチレンの略でポリ袋とは親戚、さらにガソリン・灯油・軽油も親戚。
 燃やしても害になる物は出ないはず??高校の化学ではここまでか。。
 
船釣り用のPEラインがなぜか激安状態になっており6号-200mを二千円強で入手でき、
これ元に製作した。
イメージ 1
 
力糸製作法
  WEBを覗くと三種の方法が見つかり、先引き法・元引き法・継ぎ足し法と勝手に名付けた。
 
 * 元引き法
 
 * 先引き法
 
 * 継ぎ足し法
 
PEラインは非常に細い糸を束ねて、さらにそれを8本束ねて編み込んである。
継ぎ足し法以外は、編み込んだ8本の糸を引き抜き8本→6本→4本として
細くしてゆく方法だ。
今回は、継ぎ足し法を除いた二つの方法について試してみた。
 
テーパーライン長は12mとした。
  垂らし  1.5m
  竿先-リール間 3.5m
でスプール内に7m 
テーパーになっているので実質6mとすると
  スプール周長
    0.076m  x 3 =  0.228  (ゆとり君対応。。汗)
 6m / 0.228 =  26(巻き)
スプール上下往復に14巻(スーパーエアロ/シマノ)なので重ね撒きは3回弱になる。
 ライン長10mだと 4mがスプール内で17巻きになり重ね巻きは1回強で
小心者には足りないね。。
 
*元引き法
   PEラインの切り端より1本の糸を引き抜いてゆく。
 
こんな感じになる。 俺は精密ピンセットと実態顕微鏡。。電子機器精密組み立て用の機材を使用してしまった。。汗)
イメージ 2
2m程度引き抜くとルーズソックスのようなもこもこが0.3m位できる。
引き出した糸をカットして、もう一本を引き抜きカット。
参考WEBではカット位置の上部分を8の字結びするとなっているが。。結び目が結構でかくなり
テーパーラインにする意味が無くなるのでは。。と感じた。(後述の元引き法は最初の8の字はなしとした。)
イメージ 3
 
もこもこを元に戻して端より1メートルの所で、更に2本の糸を引き抜いて8の字に結ぶ。
最後に0.5mの所で1本引き抜き8の字で止めて完成。。ちゃんちゃん。。
イメージ 4
 
-------------- 元引き法は後日記載 ----------------
 
釣り道具 PE テーパーライン 製作